【チーム】2月のまとめ
2月の活動報告です。
2020.02.02(日)
2年生
vs CFFC
4年生
vs アウフヘーベン
vs CFFC
本日は2.4年生が試合でした!
2年生は、厳しいことを言うと、まだまだな試合でした。
「試合に挑む準備」、「グラウンドに来てから試合への気持ちを作る」
という事が全くありませんでした。
お母さんお父さんが、忙しい中会場に連れてきてくれたのに「親の為に頑張る」もなく、自分がただやりたいからサッカーをやる⚽️
全てが当たり前じゃないんだよと厳しく伝えました!
自分の100%のチカラを出し、チームの悪い雰囲気を良い雰囲気に変えられる選手が増えていってもらえると嬉しいです。
4年生は対照的に「誰もが認めるいい試合」でした!!
立ち上がりの悪い雰囲気を自分達で修正しながら、ハーフタイムで全員の考えを統一しとても良かったです!
厳しい事を言うのであれば、立ち上がりから良い方向に持って行ければと思います!
試合中に選手達だけで修正出来れば完璧です!
2年生!長い間サッカーをやっている5年生と4年生の試合を見てほしい!!
雰囲気を変えるチカラを見て体感してほしいです!
4.5年生が「良いお手本」となってくれていることは、チームとして嬉しいことです!
上級生がお手本となるチームにしていこう
2020.02.08(土)
vs かながわクラブ
本日は1.2年生が試合でした!
2年生は前回の悪かった試合の反省を活かして試合に挑ました。
1年生は「自分の長所を存分に出す!」
がテーマでした!
試合の入りが悪いのは新学年になるまでに直していかないとダメですが、2年生は前回の試合の反省部分を修正出来たと思います!
1年生はたまに長所を出していましたが、これからは当たり前に出して行ければと思います!
もっと自信が付くように練習していこう!
保護者の皆様、応援ありがとうございました!
2020.02.09(日)
5年生
vs 保木SSC
3年生
vs FC南台
本日は3.5年生が試合でした!
3年生は「意図を持ったプレー」がテーマです! 「適当なプレー」をせず、どんな状況でも焦らず自分のアイデア出す事が大切です。 「サッカーIQ」や「慌てない」、「足元の技術」など色々な要素が出来ないと成り立たない難しいテーマです!
少しずつ「意図を持ったプレー」が出来ていました。
常に考えて、周りを見る事を癖付けよう!
5年生は「ゲーム運び」がテーマです!
今日は非常に入りもよく、危険なシーンはありましたが、体を張ってしっかり守ることが出来ました!
5年生が試合後、3年生の試合を観ていたシーンがありました。
年下の学年の試合を観てくれることは、本当にチーム雰囲気が良いです!
保護者の皆様、本日も応援ありがとうございました。
2020.02.16(日)
vs Kuji FC
本日は2年生が試合でした!
今日がレコスリーグ最終節!!
1年間の出来が試される試合でした。
ここ最近は1本目から入りが悪く、それを試合終了まで続けてしまう事が反省でした。
本日の1本目は「いつもよりはいいかなー」ぐらいの出来、いつも通り厳しく怒りました。
2本目は今まで見た事ない出来!
「とても良い出来でした!」
いつもなら疲れる選手ですが、ゾーンに入ったのか疲れすらなく
「全員が勝ちたい」
と思いながら、同じ目的を全員で頑張って成し遂げようとしていました!
いつそんな事を出来るようになったのかは不思議です笑
結果は試合終了まで全員が闘い頑張り「チームのため」
にプレーしていました!
2年生で1番のベストゲームじゃないかなと思わせてくれる試合でした!
「お母さん、お父さんが声を出して応援してる時はみんなのサッカーが楽しい証拠」
「このやりきった! やったぞ!と思う顔を忘れないでほしい」
と伝えました。
いやー本当によかったー
選手達を信じて本当によかった!
新学年まであと1ヶ月最高な終わり方で3年生になろう!
保護者の皆様、応援ありがとうございました!
今日の試合が2年生が1年間で成長した姿です!
家で褒めてあげてください笑
2020/2/22(土)
いつも土日の活動で利用している、横浜市立師岡小学校の清掃活動に参加してきました。
PHOENIXS も全学年集まり、袋と軍手を持って、学校内に落ちている枝や落ち葉をたくさん集めました。
日頃、練習や試合ができるのは師岡小学校のような活動場所を提供していただける協力があるからです。
今回の清掃活動を通して、お世話になっている場所に少しでも恩返しができたのではと思います。
選手たちには今後も、感謝の積み重ねを忘れずに、常に体現できる姿勢を大切にしてほしいです。
師岡小学校の皆様、これからもよろしくお願い致します。
新学年まであと1か月!
進級への準備を進めよう!
コメント